 
へし切長谷部(圧切長谷部とも)は南北朝時代に製作された刀。国宝に指定されています。
 
織田信長が観内という茶坊主を成敗したさい、善棚の下に隠れた観内を棚ごと「圧し切り」にして斬殺したことで「へし切」の異名がつけられたと言われています。
後に黒田官兵衛へと受け継がれたといわれる刀の鍔をヒノキのコースターにしました。
 
名札ストラップのセットがオススメです。名刀の名を刻んだストラップと合わせてディスプレイしてみませんか?
  
    | コースター | 材 質:ヒノキ(厚み6mm) サイズ:85×85mm
 表面に水性ウレタンニス(食品衛生法適合)を塗布
 | 
  
    | ストラップ | 材 質:ヒノキ(厚み6mm) サイズ:25×85mm
 ひも付き(エンジ)
 |